『※このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。』
『ドラクエ評論■「ドラクエと人生」』
こんばんわ、「ドラクエ評論家」と申します。
。。さて、表題の『ドラクエと人生』につきまして 自分なりに語ってみたいと存じます。
少々の昔にドラクエ1が発売され、現在に至ってもドラクエ人気は安定的なものがあります。
なぜ人々はそこまでドラクエに熱狂するのでしょうか。
確かにモンスターデザインは鳥山明という超人気漫画家が行っているのも人気のある一因ですが、
私は下記の2点に着目したいと思います。
①魅力的なストーリー性
②「時間を掛ければ掛けただけ、成長が分かりやすく可視化される」
…
この2つがうまく組み合わさって人々を魅了しているのだと私は考えます。
■「①魅力的なストーリー性」について
特に私が一番好きなのが、ドラクエ5です。目の前で父親を惨殺される悲劇あり、美しい女性2人から妻となるだろう人物を選択する結婚イベントあり、何年もの奴隷生活を虐げられる挫折あり、伝説の勇者が自分の子供だったというサプライズありと、ドラクエ5には 別の人生が詰め込まれていると言っても過言ではないでしょう。
■「②時間を掛ければ掛けただけ、成長が分かりやすく可視化される」について
もちろんストーリー進行させれば場面が進みますので実感しやすいです。また、ストーリーを進めなくともただ単純にモンスターと戦っているだけでも経験値やお金が蓄積されていきますので、ドラクエの世界において『自分は成長している』と実感しやすいです。
ところが、実際の人生ではモンスターと戦って経験値やお金を得る事は出来ません。山に登って熊を倒してきても見えやすい「成長」を手に入れられるかと言えば、疑問です。サラリーマンにしても、ごく一部の優秀営業マンを除いては日々の成長を感じている人は、そう多くはないでしょう。
上記より、普段の生活とはかけ離れた魅惑的世界を味わうことが出来、かつ時間をつぎ込んだ分のリターン(目に見える成長)を実感できるドラクエは超秀逸なゲームであると私は考えます。
-------------------------------------------
最後になりますが、、、、、、、
当ブログ、92記事目で100記事までもうすぐです。
100記事に近づいているからと言って急激に何かが変わるわけではございませんが、
ブログの訪問者が徐々に増えてきております。
昔からドラクエが大好きでブログをスタート致しましたが、
やはり見て頂ける方が多い方がモチベーションUPに繋がると、
改めて強く感じました。。。。
何事にも「モチベーション維持」は大事ですよね~、
仕事でも勉強でもスポーツでもブログでもツイッターでも他でも、、、、
これからも上手くモチベーションを保ちながらこのブログを継続して参りたいと存じておりますので、
皆さま今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m
・・・最後までお読み頂きましてありがとうございましたm(__)m
この記事へのコメント