💛✨ドラクエブログ2章:犬と比較すると不気味?スライム鳴き声は「ピキー」?DQ1舌を出すゴーストについても語るゾ!  #ドラクエ #アニメ #漫画 #雑記 #ブログ

a00151-1.jpg

『※このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。』

キングスライム.jpg


■ドラクエのモンスター、『スライム』について。

皆さま いかがお過ごしでしょうか!? #ドラクエ ブログ
この記事編集投稿時点では3月末でポカポカと暖かい陽気です。
適度に気持ち良い日光浴をしながら頑張ってまいりましょう~~!

ドラクエのお話。
ドラクエⅠから登場する文字通りスライム状のモンスターだ!

ドラクエと言えば、このスライムを思い浮かべるのが
ほとんどだと思う。 (ドラクエ10でも もちろん登場!)

(ドラクエ1、ドラクエ2、ドラクエ3、ドラクエ4、ドラクエ5、
ドラクエ6、 ドラクエ7、ドラクエ8、ドラクエ9、
ドラクエスーパーライトで出演!)


著名漫画家の鳥山明氏がデザインしたドラゴンクエストシリーズに
出てくる、 看板モンスターである。 
色はきれいなキレイなブルー!

本来の、「スライム」という言葉の意味を考えると。。。。
元来はある物体がドロドロ、といった状態の性質を大まかに
表すワードであった。

したがって無機質である粘土、髪、様々な動物・植物が発生させる
粘液の有機物、 また或いはそれらを複合させたものがスライムと
呼ばれたりするものなのである。







アリーナ3.jpg


ドラクエの話題で盛り上がる方法と言えば、先ずはスライムを
取り上げる事だろう。

シリーズにより強さは多少異なってくる。しかし序盤に現れる
スライムはほとんどが最弱である。
※スライムは、ストーリー序盤に出現するのが定番。

ドラクエ6をのぞいたシリーズ全部で最弱という
分類がなされている。
(6の最弱は、ぶちスライム)

ドラクエ以外の家庭用ゲームでも、最弱として認識
されているようである。

基本設定は、草食。
スライムと比較すると、スライムベスは肉食だ❢
「ピキー」と鳴くみたいだ 。
実際に聴いてみたい鳴き声だ。

様々な要素により、色々な種類のスライムに
分化した。
経験値1、ゴールド1という設定から「スライム●匹分、●スライム」
とプレーヤー等において使われる事が多い。


====================

■ドラクエのモンスター、『ゴースト』について。


三角帽子を頭にかぶったオバケ モンスターだ!
ドラクエ1にて初登場を果たす。
ドラクエ5でも再登場した。

上位の種類には、「メトロゴースト」・「ヘルゴースト」が
存在するのである。

ドラクエシリーズ中の登場回数が圧倒的に少ないにもかかわらず、
わかりやすいその外見(帽子と顔)とネーミングの為に
比較的知名度が髙いと言えるだろう。

ドラクエシリーズ以外の外伝等で登場する頻度が
意外と多くある。


ビアンカ.jpg















ゴーストというネーミングの割には、全然外見が
怖くない。。。。 個人的には、モンスターと
いうよりもマスコット人形の様に感じる。

外見がどちらかというと愛苦しいので、
そこらへんのお店で売ってそうな気がする。

ドラクエ1においては、ラダトーム城まわりに出現する。
ドラキーよりは、多少は手ごわい程度である。

気持ち ほかのモンスターよりも通常打撃が
当たりづらくなっている仕様だ。
そしてレベルが低いうちに遭遇すると、危険である。

特にレベル1の段階では非常に厳しいので、
スライム・スライムベスあたりで経験値・ゴールドを
ゲットしていきたい。



ドラクエ10剣.jpg

この記事へのコメント

  • スライムカワイイ
    2018年04月22日 17:57

この記事へのトラックバック